星の写真館へようこそ

TOPページに戻る
このページは S-VGA 16or24bit colorで見ることを推奨します
 

小笠原皆既日食 1988

小笠原諸島の南海上で皆既日食がありました。
1988年3月18日 11h 01m 06s 141゜02' 00 E ・ 22゜14' 50N
ツアー会社(赤い風船)から送られてきた写真です。周辺部が汚れているのは額縁のカヴァーの糊が残ってしまったものです。少し見苦しいですがご容赦下さい。
 
   
 左は航海スケジュールです。内容は少し読み難いですけど、公海ぎりぎりまで南下したことがわかると思います。中央は、皆既中の空の様子です。東西南北、どの方角を向いても全く同じような夕焼け状態。これは皆既日食でないと味わえない光景です。次は皆既日食前の状態の太陽からの光をピンホールを通して投射したものです。なんて文字を書いて有るかわかります?そして最後は、我々が見ていた甲板上のメンバーの記念撮影です。さて私はどこにいるのでしょう? 
 神戸港を出て40時間弱。太平洋のど真ん中では街の明かりも全くなくて、南十字星もくっきり見えました。天の川が地平線まで続いていて、フッと消えるところが水平線。もう本州からこんな景色が見えるところは残されてないんでしょうね。

  当日の小笠原近海には雲がちらほら、そこでさんふらわあの船長さん(ごめん、名前忘れてしまった)は、レーダーを頼りに雲を避けてナビーゲートして下さいました。他の2隻は一部見れなかったそうです。さんふらわあのクルーのみなさん、ほんとうにありがとう!

皆既月食

 大阪の夜景に沈む赤い月
 1985年5月5日に、生駒山の大阪府民の森から撮影した皆既中の月です。 ほんとは月がメインだったんですが、夜景の方が綺麗に撮れてしまいました。
  MINOLTA SR7 50mm f1.8 30sec だったと思う


 赤い満月
 皆既月食中の月のガイド撮影です。確か中学3年の冬だったと思います。ガイド中に薄雲が流れたのですが、かえって効果的だったようです。
  MINOLTA SR7 200mm f3.5 Fuji ASA400 だったと思う

 

流 星

 昴とペルセウス流星
 奈良の明日香(高松塚の近くです)で流星観測したときの写真です。 明け方プレアデス近くを流れた流星です。輻射点の方向からしてペルセウス 流星群のものと思われます。
  MINOLTA SR7 50mm f1.8 15min Sakura ASA400 だったと思う

 

感想などがありましたら macky, まで おねがいします。