DVD速度比較 その1 7720U 7720UW 7722 比較編AEC7722等が発掘できたので
FUJI's HomePage さんのところの「光学ドライブの転送速度計測 PC-9821 Rv20/N20編」の補完をすべくRa933につないでみました。まずはテストマシンはこれ。ITF改済みダブルチャンポン3仕様です。
![]()
AEC7722
![]()
DELL 9150 から引き抜いたドライブでテスト。まずは読み出し。おお、さすが7722 綺麗に速度出てます。
次は書き込み
![]()
探してみたけどx16対応メディアがない。しゃーない、とりあえず適当にいってみよう。 うーむ、なぜ x6 でしか書き込めないのだろう...
![]()
じゃぁ、マクセルではどうだ...ちょっとだけ途中から速くなってるけど、見た感じだとバッファへの転送がおいついてないように見えますなぁ。なんでだろう..
![]()
Windows98だとどうなるでしょう?ぼろぼろです。やはりこういうタスクはw2kでやるべきなんでしょうね。
![]()
7722のファームウェアを slvd176a.bin に更新してみました。
なんと、x8まで速度はきっちり出るようになりましたけど...なにこのCPU負荷(^^;) 常時40%越えてるってのはちょっとね..
しかぁし、上記のX8のデータ、リードテストやってからだとこの結果が出るのですが、起動直後に書き込みテストをすると
![]()
こうなってしまいます。直前にこのソフトでリードテストしているかどうかだけの違い....なんなんでしょうね。
AEC7720UW
CHANPON3へそのまま接続です。HDDは7726Hでつながってるので、これ(7720UW)を同じつないでしまうと U2Wな転送速度は出なくなってしまうのかしら。
AECのWEBではHDD専用となってますけど、7720Uとファームが共通なので動作自体は問題ないでしょう、タブン。![]()
ちなみに、こんな風に見えます。
![]()
x14までは出てますね。でも Wideだともうちょっと出てもええんでないかなぁ。
![]()
書き込みもこんなもん
AEC7720U
![]()
7720UWよりさらに落ちてX10あたりで頭打ち
![]()
書き込みはなぜか 7720UWより一見速く見えますが...この変動は何?(^^;)