PC9801 NS/A

TOPページに戻る
私が最初に買ったノートPCです。これ以前は知人から譲ってもらった EPSON PC286V-H20でしたので、実質最初に買った新品のPCになりますね。NS/Aは最後でそして最強のの9801ノートです。スペックは 486SX 33MHz, RAM 1.6M でモノクロ640*400液晶のモデルでした。これにHDDを増設したりGA付けたりRAMを33.6M (9801ノートで14.6Mを超えたのはこれだけでしょう) Cx486DX2, SCSI-2, SB16, GA-NB, CD-ROM, MOなどと増設しまくったものですが...今から考えたらVAIOノートをフル装備で買えるなぁと嘆いてます。現在はいろいろついてたものをとりはずし、とりあえず 486SX33 IDE340M RAM13.6Mのノーマル状態になってます。

PC9801-NS/Aで窓98は動くか?

さてこれでWindows98が動くかということですが、結論から書くと動きます。ただし、いろいろ制約が多くてこれしか持ってないかたは無理なようです。(というかこのマシンでOSR2以降を使うメリットは全くないと思うのですが、やっぱりあたらしものずきだから仕方ない)

以下インストールのポイントです。上書きインストールは大嫌いなのでやっていません(窓95のときからやったことありません)ので、その場合はどうなるか、わからないです。

【============重要============】 
【============重要============】 
これで一応動いてます。PCカードもMODEM:XJACK288とSCSI:アルファデータが動作しました。デバイスマネージャーでも特にエラーは出てないようです。プリンタサーバーや帰省したときのCDライター用に使えそう(後述)です。

アルファデータのPCMCIA SCSIカード

最近近所の電気屋でSCSIのPCカードを買ってきました。アルファデータの NinjaSCSI-3 Card です。選んだ理由は
  1. 速いといううたい文句が書いてあった
  2. 値段が安かった。
  3. 今時めずらしい、旧規格の PC9801-NS/A、Ne対応
  4. card-busじゃないのにscsi-3 (ほんまかいな)?
さて、さっそく動作の検証です。まず、Ne2 (Am5x86p75 133MHz + 36.6Mram)に装着してみます。とりあえず速度は、SeagateのUltra-SCSI HDD 2Gを接続して動作させてみました。比較のため AHA-2940U(PCI-USCSI)とLogitecのPC-card LPM-SCSI2Dと比較しています。計測はHD-BENCHでファイルサイズは10Mです。
 
(kb/s)
AHA-2940AU
Logitec LPM-SCSI2D 
Ninja-SCSI3 (Ne2)
read
7.8
1.0
1.4
write
7.5
1.1
1.8
 
 この結果家から速いというのも、あながち嘘ではないようです。まぁPCIな2940にかなうわけはないのは当然としても、ロジテックのPCカードよりは明らかに高速ですし、実際ファイルの操作をしていても体感できます。

次に、PC-9801 NS/A です。このマシン、カードスロットは1つのみ、しかも標準でついてるドライバーはソケットサービスのみということなのですが、このPCカードのえらいところは、別売のPCカードサポートソフト買わなくても、ソケットサービスのみできちんと動くところにあります。DOSでしっかり使えることを確認して、いざ!Windows98と思ったところ、あっさりと動きました(^^;) その転送速度ですが、上のNe2とほとんど変わらない値が出てます。ちなみに、以前から使っているELECOMの110pinに取り付ける55互換なFIFOアダプタ(note mini Twin)だとせいぜい0.5kb/s程度でしたからたいしたもんです。体感的には、9821Ra2のIDEをU-SCSIに変えたときくらいの速度差を感じます(^^;)

NS/Aで音楽CDは作れるか?

さて、上のPC-CARDの転送速度を見ると、CD-Rくらい焼けそうじゃない??と思えますよね。そこでさっそく試してみました。NS/Aで窓98は動くか?で書いた通りのノーマルスペックのノート本体に、NinjaSCSI-3をとりつけ、テンポラリHDDとしてSeagate ST51260Nを接続、CD-RドライブはRICHOのMP6200Sです。テスト焼きなのでCD-RWメディアを使ってDAOで音楽CDを作ってみたところ、特にトラブル無く焼けてしまいました。note mini Twinは全然うまく動かなかったんですけどね。

次に、rippingですが、cdcopyやwindac32などで実行してみても、せいぜい2倍くらいの速度しか出ません。(AHA-2940に接続時は5倍程度の速度は出てました) もし10倍速で吸い出せるTEAC CDR-55Sなどをつないでも、単純計算で読み出し/書き込み 1.5x2 Mb/s で連続的に転送なんて無理な話でしょうから、こんなもんでしょうね。